チャレンジタッチの評判は?タブレットの使い心地や勉強効果を口コミ調査

進研ゼミ小学講座で提供されているタブレット学習「チャレンジタッチ」は、積極的に利用したい教材なのでしょうか。
チャレンジタッチのサービス内容やメリット・デメリットを、利用者の口コミと併せて紹介します。

※本サイトにはプロモーションが含まれています。

チャレンジタッチってどんな教材?

進研ゼミ小学講座が学べる専用タブレット

進研ゼミといえば紙教材の通信教育として有名でしたが、小学講座では専用タブレットによる学習「チャレンジタッチ」を提供しています。

デジタルの強みを活かし、より理解しやすく楽しめる教材を開発し、継続しにくい家庭学習を支援します。

また、解説や採点などもすべて自動的に行ってくれるので、テキストと比べて保護者のフォローの負担も軽減される教材です。

従来通り紙での学びも提供

進研ゼミ小学講座では、これまでのテキスト形式が終了している訳ではなく、好きな学習スタイルを選択できるようになっています。

お子さんの興味や特性にあわせて、より効果的に学習できる方法を選べるので、必ずしもタブレットで勉強しなければならないという事ではありません。

また、実際に勉強してみて合わないと感じた場合は、もう一方の学習スタイルへいつでも変更することができます。

6ヶ月継続すればタブレット代無料

チャレンジタッチは専用端末が必要になるため、通常なら購入代金が発生しますが、6ヶ月以上継続すれば無料になります。

半年という受講期間は長いようにも思えますが、1つの教材の良し悪しを見極めるためには丁度良い期間で、長すぎる事はありません。

もし、6カ月未満で解約をしたり、紙テキストのチャレンジへ移行した場合は、タブレット代金9,900円の支払いが発生します。

市販のタブレットを購入するよりも安いので、iPadなどが必要なタブレット学習よりは費用負担は少ないでしょう。

導入しやすいお得なキャンペーンも

6カ月未満で解約をしてもタブレットを返却すれば、端末代金が無料になるキャンペーンが行われていることもあります。

随時開催している訳ではありませんので、常に適用される訳ではありませんが、キャンペーン期間中ならより気軽に始められるのがポイントです。

どうしても端末代の負担が気になるご家庭や、6ヶ月続けられるか心配な方は、このようなキャンペーンの開催を確認してみると良いでしょう。

チャレンジタッチの詳細

2020年にリニューアル!チャレンジタッチはどう変わった?

考えて解かせる問題を充実

2020年度から小学校における教育が大きく変わり、今までよりも考える力が問われるようになってきます。

リニューアルしたチャレンジタッチでは、自分で考えることで解き方を理解する問題を多く収録しました。

教科書に対応した問題でありながら、1つずつ丁寧に進めるよう設計し、分かったつもりにならないよう工夫されています。

7つの考える操作を導入

チャレンジタッチの考える問題では、1つの視点だけで物事を捉えるのではなく、多角的に思考できるよう作られています。

「比べる」「仲間に分ける」「絞り込む」「整理する」「つなげて考える」「色々な見方をする」「図で考える」という7つの操作を取り入れることで、考え方が色々できることを学べる教材です。

もちろん、これまで思考力に特化した学びをしてこなかったご家庭でも安心して導入できるよう工夫されているので、一人でもしっかりと学べます。

3年生以上は赤ペン先生に毎月対応

進研ゼミの代名詞とも言える人気の添削指導「赤ペン先生」は、これまで年3回しか受けることができませんでした。

チャレンジタッチリニューアル後は、小学3~6年生に限り、毎月添削指導が受けられるようになっています。

紙面で郵送する必要はなく、タブレットで提出・返却が行えるので、手間や郵送代もかかりません。

記述問題も個別指導が受けられる

さらに、赤ペン先生の指導では記述力の指導も細やかに行えるようになっている点が、リニューアルの大きな特徴です。

決まった回答に対する正誤だけでなく、自分の考えや意見なども評価できる仕組みになり、思考のポイントも学べます。

赤ペン先生はずっと同じ担当が継続して指導するので、自分の成長を褒めて伸ばしてくれるのも魅力の1つでしょう。

AIを使った英語教育を実施

2020年の教育改革では、小学校3年生から英語教育が必修となり、より力を入れて学べるようになります。

チャレンジタッチでも英語の教材は人気がありますが、AIを使ったキャラクターと楽しく会話をすることで、会話力や表現力も学べるようになりました。

初めて英語を学ぶお子さんから中学生レベルの問題まで幅広く収録し、4技能検定にも対応しているので、自分にあったレベルで学ぶことが可能です。

基礎から学べるプログラミングも

チャレンジタッチの学習項目には注目の続くプログラミングも入っており、論理的思考力を鍛える学びも行えます。

さらに、インターネットとの付き合い方を学ぶ情報モラルや、情報整理・操作スキルが学べる情報デザインまで収録した充実の内容です。

パソコンやタブレット、スマートフォンが欠かせない時代だからこそ、正しく使用する知識も得ることで、思考力やスキルを身につけるだけでなく子どもの犯罪被害を減らすことに繋がります。

チャレンジタッチを導入するメリットを解説

子ども一人でも勉強できる

タブレット学習の良い所は、毎日の学習設計を自動的に行ってくれるので、スタートする時に何をやろうかと迷ってしまう心配がない事です。

チャレンジタッチは教科だけでなくボリュームまで提示してくれるので、起動するだけで効率的な学びが行えます。

操作自体は決して難しくないので、子ども一人でもスムーズに進めることができ、保護者が不在な時間も取り組むことが可能です。

保護者は見守りサイトを活用

保護者の方が見えないところで勉強していると、「本当に勉強したのか」「どれだけ進めたのか」と不安に感じるものですが、チャレンジタッチでは保護者用サイトがあるので安心です。

子どもの学習履歴や取組み時間、点数・成果などを分かりやすく表示してくれるので、離れていても子どもの頑張りが分かります。

また、親子でメールのやり取りが行えるようになっており、リアルタイムで褒めたりアドバイスが送れるのも、子どものやる気を高める仕組みです。

理解しやすいアニメ授業

タブレット学習は紙のテキストとは違い、音声や動画を使った効率的な学びが出来る点が特徴です。

チャレンジタッチでもアニメ型の楽しい授業を採用し、これまで以上に子どもが理解やすい教材になっています。

また、音や動きでサポートすることにより、子どもの興味ややる気が持続しやすく、継続力アップにも繋がります。

学力の分析や診断もおまかせ

さらに、タブレット学習では子どもの学習傾向や成績などの分析・診断も自動的に行えるようになっています。

何が得意で何が不得意なのか、どこを勉強すればより伸びるのかを具体的かつ瞬時に表せるのは、テキスト教材との大きな違いです。

無駄なくスムーズに進めるからこそ、短い勉強時間でもしっかり学ぶことができ、子ども自身の負担も軽減できます。

Wとき直しシステムで苦手を残さない

チャレンジタッチの特徴的なサービスでもある「Wとき直しシステム」は、間違えた問題を毎日の最後に解きなおすほか、時間を置いて再度やり直し問題が表示されます。

理解できているかしっかり確認できるシステムなので、苦手を残さず、学習の効果を高めます。

選択式の問題であっても、提示される選択肢は毎回シャッフルされるので、適当に答えてしまう心配もありません。

オフラインでも利用可能

チャレンジタッチの内容はインターネットに接続したオンライン状態で、ダウンロードする必要があるため、ご家庭では接続環境が不可欠です。

ただし、1度ダウンロードしてしまえば、インターネットに繋いでいないオフライン状態でも利用できます。

タブレット1台あれば外出先でも利用できるので、スキマ時間を活用して勉強することも可能です。

チャレンジタッチの詳細

口コミで分かったチャレンジタッチのデメリットはココ!

問題量が少ないと感じるご家庭も

チャレンジタッチは少ない問題量でも効率的に学べるのが特徴で、多くの問題をこなすドリルとは少し趣旨が異なります。

そのため、ご家庭によっては「問題量が少ない」「やり応えがない」と感じる方もいるようです。

長年の実績と分析から考えられたボリュームなので、問題量が少ないからといって学習効果が低い訳ではありませんが、問題をこなす事も重視したいご家庭では、チャレンジタッチと教科書の練習問題や紙ドリルを併用すると良いでしょう。

デジタルで学んだことを実践まで落とし込めているのか、テスト以外で確認する良い機会にもなります。

机でなくても学習できてしまう

チャレンジタッチはタブレットで選択・書き込みを行いますが、端末の特性上、机上でなくても勉強できてしまいます。

ソファーやベッドの上でながら学習をしてしまうという口コミもあり、取り組みへの態度や姿勢などを心配するご家庭もありました。

リラックスしつつもしっかり学べているのであれば、勉強しないよりは良いとは思いますが、机に向かって勉強する習慣をつけたいご家庭では最初は保護者がフォローしてあげましょう。

机上でしっかりと勉強する姿勢は、日ごろの家庭学習の習慣づけが出来ているかにも左右されるので、見守りつつも適宜声掛けをして促すことが大切です。

ゲームや書籍に意識が向きやすい

楽しみながら学べるチャレンジタッチには、科目の教材以外にもご褒美ゲームや書籍配信、カメラ機能など、魅力的なコンテンツが豊富です。

小学生くらいの年齢はまだ自制心が乏しく、好きな事・楽しい事へ目が向きやすいため、どうしても教材以外の遊び要素をやりたくなってしまいます。

この点については、「勉強してから遊ぶ」「先に遊んでも良いが1日の課題は必ずこなす」など、家庭内で利用のルールをしっかりと定めて共有しましょう。

タブレット学習でなかったとしても、漫画やゲーム、アニメ、動画など目移りしてしまう物は身近に溢れていますので、自分がやるべき勉強をしっかり出来るよう教育するのは、チャレンジタッチでなくても必要です。

チャレンジタッチの詳細

進研ゼミの関連情報をチェック

PAGE TOP