小学生用プログラミング講座が受けられるオンライン学習

2020年から小学校の授業においてプログラミング教育の導入が予定されていますが、既に多くの家庭でプログラミング講座を受けさせたいという声が多く聞かれます。
そこで、オンライン学習の中でプログラミングの勉強が行える教材を調査しました。

※本サイトにはプロモーションが含まれています。

小学生のプログラミング講座が人気の理由

プログラミング的思考から「社会を生きる力」を得る

小学校の授業で行われるのは、プログラミング的思考の指導です。

プログラミング的思考とは論理的な考え方のことで、「何がどうなるとその結果が起こるのか」「どの様な手順を踏めば問題を解決できるのか」といった内容を学びます。

今までは問いに対する答えを教えることが多かった日本の授業ですが、生徒自身が考えて学ぶ機会が増えることで、見通しを立てることが難しい今後の社会を生き抜く力を養う事ができます。

プログラミング自体を学ぶのではない!

報道を見聞きして「プログラマーを育てる」「プログラミング言語を学ぶ」などの誤解をしている保護者の方も多いですが、小学校の授業に取り入れられるのはあくまでも論理的な考え方を学ぶことであり、プログラミング自体を行う訳ではありません。

新しい教育科目が追加されるのではなく、算数や理科など既存の科目に論理的思考の考え方や実践といった内容を加えます。

保護者の間でも話題のプログラミング教室

プログラミング教育の導入検討を受けて、家庭の中でもプログラミング教室やプログラミングを学べるオンライン学習の人気が高まっています。

株式会社イー・ラーニング研究所が行った保護者約400名を対象とした調査では、子どもにさせたい習い事第1位にプログラミングが挙がりました。

小学校での授業開始はまだ先ではありますが、スマートフォンやタブレットが浸透しIT化社会となった現代では、授業の有無に関係なく論理的思考を養う事が重要だと捉える家庭が増加しており、プログラミング講座・教室のサービスが注目されているのです。

実は意外と入会をためらっている

しかし実は、プログラミング教室に通わせるとなると、多くの保護者がためらっているという現状もあります。

「学習能力を育てたい」「芸術感覚を養わせたい」「体作りに運動させたい」など、子どもの学外教育に対する考え方は様々で、どんな習い事をさせたら良いか悩ましいという迷いが生じるからです。

しかも、プログラミング教室の月謝は1万円前後と他の習い事に比べて高めで、家計の負担を考えても躊躇してしまいます。

オンライン学習のプログラミング講座が穴場!

「プログラミングの勉強はさせたいけれど、教室に通わせるのは難しそう・・・」と考えているご家庭におすすめなのが、オンライン学習のプログラミング講座です。

教室に通うとなると時間や場所が懸念されますが、オンライン学習で行えるプログラミング講座なら自宅にいながら受けられるので、勉強や他の習い事と併用して行えます。

さらに、教室開催が不要な分費用も安く、月額1000円前後でコストパフォーマンスにも優れているので経済面でも安心です。

学習教材の中に組み込まれているサービスも

プログラミング講座にも様々な種類がありますが、タブレット学習などのオンライン学習の中に組み込まれている講座もあります。

勉強のフォローもしつつプログラミング的思考も学べる一石二鳥のサービスで、利用する家庭が急増しています。

学習教材の料金内で利用できるのか、別途購入が必要なのかは会社によって異なりますので、確認して申し込みましょう。

オンライン学習でプログラミングが学べる人気教材

小学生が分かりやすく楽しんで勉強を行えるタブレット学習を、利用者の口コミを元に比較しました。
子どもやる気を引き出し、成績アップにも繋がるサービスを見つけて、教育に取り入れましょう。

進研ゼミ 小学講座

進研ゼミ
対象者
小学4~6年生
勉強スタイル
PC、タブレット
配信スケジュール
年3回(4年生は4回)
教科書連動
あり
料金(税込)
月額2,980円~
(小学講座チャレンジタッチ料金内サービス)

進研ゼミの概要

通信教育の開発・提供を長年行い、子どものやる気を引き出しながら学力を伸ばす仕組みを取り入れている教材です。

知名度の高さから安心して取り入れることができるため、オンライン学習が初めてのご家庭にもおすすめです。

プログラミング講座を受けるには専用タブレットの購入が必要ですが、6か月以上継続して受講すればタブレットの購入代金が無料になります。

進研ゼミの公式サイト

小学講座(プログラミング教育)の特徴

スモールステップ式で段階的に学べる

進研ゼミ小学講座のプログラミング講座は、スモールステップ式で段階的に学ぶことが可能です。

簡単に解ける問題から始めることで達成感を感じやすく、意欲的に取り組める様に工夫されています。

プログラミングに触れるのが初めてでも楽しみながら、しっかりとプログラミング的思考を理解できます。

教科書と連動した内容で理解が深まる

プログラミングの学び方には様々な題材がありますが、進研ゼミのプログラミング講座は教科書の内容とも連動しているのが特徴的です。

2020年から始まる小学校の新学習指導要領の学び方と同じ様に、今やっている勉強を用いて論理的な考え方が学べます

勉強内容に沿って行う事で思考力が養われるだけでなく、学習内容そのものの理解を深めることができ、成績アップにもつながります。

学校との取り組みを教材開発に活用

進研ゼミの教育は通信教育だけでなく、実際の学校と連携して学びの取り組みを実践しています。

通信教育の教材はこの学校での指導実績や結果を基に開発されているため、子どもの興味関心やより実践的な勉強効率などが盛り込まれた内容です。

勉強内容や理解度などが学年に合った教材なので、継続できるか心配というご家庭でも安心して導入できます。

料金内で受けられるサービス

進研ゼミのプログラミング講座は、小学講座の勉強内容に含まれているため、追加料金はかかりません

配信される普段の勉強内容と同じ扱いになるため、お得に利用できます。

尚、プログラミング講座に限り、専用タブレットだけでなくパソコンを使って勉強する事も可能です。

進研ゼミの公式サイト 進研ゼミの評判・口コミ

スマイルゼミ プログラミング講座

スマイルゼミ
対象者
小学1~6年生
勉強スタイル
タブレット
配信スケジュール
年3回
教科書連動
あり
料金(税込)
月額3,278円~
(各学年会費内サービス)

スマイルゼミの概要

俳優・藤木直人さん出演のテレビCMで一躍有名になり、タブレットの中では特に「書く学習」と「体感学習」に力を入れている教材です。

表彰やご褒美など子供をサポートする機能に優れており、続けられるか不安なご家庭にも支持されています。

専用タブレットを使う必要がありますが、現在は全額返金保証キャンペーン期間中なので、万が一1年未満に解約してもタブレット代を含む全額が返金されます。

スマイルゼミの公式サイト

プログラミング講座の特徴

低学年でも学べる段階式を採用

スマイルゼミのプログラミング講座は、1年生から学べるように工夫されています。

オンライン学習・教室ともに3~4年生以上を対象としている事が多い中、低学年でも実施できるのは珍しく、より発展的に思考力が鍛えられる教材です。

学年に合わせた講座が配信されるので、どの段階から始めても安心して取り組めます。

教科とつながる題材で理解力アップに

プログラミング講座の内容は新学習指導要領に対応しており、教科に関連した内容から論理的思考を身につける事ができます。

現在提供されているのは「算数」「理科」「社会」の3科目ですが、複数科目の内容が混ざっている問題もあり、多角的な視点で学べるというのも特徴です。

テーマを持って課題に取り組むことで、プログラミング的思考を習得しながら学習内容の理解も深まります。

一人でも学べる内容で見守り不要

スマイルゼミでは優しい問題から徐々に難易度が上がるスモールステップ式を採用しており、プログラミングに初めて触れる子どもでも無理なく進められる教材です。

視覚的な分かりやすさや動かしやすさを重視しているので、一人でも進んで学べます。

家事の合間や仕事から帰宅するまでの時間に取り組めるため、見守りの必要がなく、時間の面から子どもの関心を削いでしまうこともありません。

料金内で利用できるから負担ゼロ

小学生のコースを受けている方であれば、プログラミング講座は料金内で配信されます。

追加料金がかからないので経済的な負担が少なく、保護者の方にとっても嬉しいサービスです。

低価格で新学習指導要領の内容まで学べる教材は人気が高く、多くの家庭で導入されています。

スマイルゼミの公式サイト スマイルゼミの評判・口コミ

Z会 プログラミング講座

Z会 プログラミング講座
対象者
小学1年生~
勉強スタイル
タブレット(iPadのみ)
配信スケジュール
毎月
教科書連動
なし
料金(税込)
月額4,675円~(レゴ代別)

Z会プログラミング講座の概要

Z会オリジナルテキストとレゴブロックを使いながら、自宅で本格的なプログラミングが学べる教材です。

「創造力」「論理的思考力」「問題解決力」の3つの力に特化し、家庭でも深い学びが出来るよう工夫して開発されています。

小学1年生から段階的に学習することができるので、プログラミングを初めて学ぶ方も安心して取り入れられます。

Z会の公式サイト

Z会プログラミング講座の特徴

世界中で選ばれるレゴ社のプログラミング教材

Z会プログラミング講座では、レゴブロックを使った教材を提供する「レゴエデュケーション」で学ぶことができます。

レゴ独自の教育システムにより、子供の潜在能力を引き出すよう工夫されているのが特徴で、世界90か国以上で採用される信頼性の高さです。

これに、学習・指導を知り尽くすZ会オリジナルのテキストが加わることで、より効果的にプログラミングが学べるようになっています。

2つの難易度でステップアップ

小学1年生から学べる「基礎編」と、小学4年生以上が推奨年齢の「発展編」の2種類の難易度が用意されています。

身近なテーマから少しずつレベルを上げていくので、無理なくスモールステップで学習することが可能です。

さらに発展編では、500超のパーツを使ってより具体的に学ぶことで、科学的思考力もより高度に伸ばすことができます。

1~2年かけてしっかり学べる充実度

基礎編は全12回(1年間)、発展編は全24回(2年間)と、時間をかけて学ぶ構成になっているプログラミング教材です。

1歩ずつ理解しながら進めることができ、またその場限りの学習にならないので、しっかり着実に思考力を高めたいご家庭に喜ばれています。

デジタル配信される教材は月1回順番に届くので、継続的に学べる環境も整っています。

保護者用ガイドも付属するから安心

Z会のプログラミング講座は、保護者用のガイドブックが付属している珍しい教材です。

低学年でも学べるプログラミング学習なので、必要に応じてサポートできるよう、学習のねらいやアドバイスが書かれています。

プログラミング学習は、親世代が学んでいないためフォローが不安というご家庭も多いですが、Z会なら安心して導入できるでしょう。

Z会の公式サイト Z会の評判・口コミ

D-SCHOOLオンライン

D-SCHOOLオンライン
対象者
小学1年~中学生
勉強スタイル
PC(タブレット、スマホは解説閲覧のみ可)
配信スケジュール
毎月(ゲーム制作コースはなし)
教科書連動
なし
料金(税込)
2,985円~(14日間無料体験あり)

D-SCHOOLオンラインの概要

プログラミングと英語が自宅で学べる、新しいオンライン学習です。

5つのコースはどれも実践を重視して制作されており、家計の負担は抑えつつ、子供が楽しみながら論理的な思考や問題解決能力が学べます。

また、D-SCHOOLは実際の教室での小学生向け講座も開催しており、リアルな子供の反応をオンライン教材にも反映し、続けやすい環境を整えています。

D-SCHOOLオンラインの公式サイト

D-SCHOOLオンラインの特徴

興味に合わせて選べる5つのコース

人気ゲーム・マインクラフトでプログラミングが学べる「マイクラッチコース」「マイクラッチJrコース」、英語も一緒に学べる「英語&プログラミングコース」、動くロボットを作る「ロボットプログラミングコース」、シューティングゲームやダンスゲームが作れる「ゲーム制作コース」の5つのコースが展開されています。

どれも非常に魅力的なものばかりですが、どれから始めなければならないという決まりはありません。

子供が興味を持った好きな内容で学べるため、飽きずに続けやすく、より効果的な学習が行える教材です。

低学年の子供でも利用可能

マイクラッチJrコースは小学1年生以上、ゲーム制作コースは小学2年生以上が対象年齢となっています。

プログラミングは中学年以上が対象となることが多い中、低学年からでも触れることができる珍しい教材で、周囲の友達よりもスタートダッシュが叶います。

また、対象年齢はあくまでも推奨となるため、保護者の方のサポートがあれば、他のコースももちろん利用可能です。

英語も学べて一石二鳥

英語&プログラミングコースでは、自分でRPGを作るプログラミングの勉強だけでなく、英語の学びを行えます。

英語学習にもゲームの要素が多く取り入れられているため、一人でも楽しんで勉強することができ、身になる語学力が培われます。

英語指導の国際資格TESOLを取得するスタッフや海外企業で従事していた人が開発しているので、日本の教育とは一線を画す実践的な内容が豊富です。

丁寧な解説動画と毎月のミッションで継続しやすい

D-SCHOOLオンラインでは、どのコースにも動画で解説が用意されています。

子供向け教材として分かりやすさはもちろん、言葉遣いや話のスピードなど細かな部分にもこだわりました。

解説動画はチャプターが付いているため、全て通して見るだけでなく、必要な箇所だけ選択して確認することも可能です。

D-SCHOOLオンラインの公式サイト D-SCHOOLオンラインの評判・口コミ

学研ゼミ ポコタス★Do

学研ゼミ
対象者
小学3~6年生
勉強スタイル
PC、タブレット
配信スケジュール
なし(買い切り)
教科書連動
なし
料金(税込)
1,200円

学研ゼミの概要

教育事業に携わり70年の経験を、低価格で学べるオンライン学習教材です。

勉強用の教材としても非常に人気が高いですが、新たに提供を開始したプログラミング講座「ポコタス★Do」はまるで教室に通っているかの様な高い品質を提供しています。

どんな子でも楽しくプログラミング的思考を学ぶことが出来るため、子どものファーストタッチに最適なサービスです。

学研ゼミの評判・口コミ

ポコタス★Doの特徴

キャラクターとストーリーで意欲が続く

ポコタス★Doは、ストーリー仕立ての内容を様々なキャラクターと一緒に取り組んでいく学習方法です。

学研のオンライン教材の特徴的な部分ですが、とにかく楽しみながら興味を持って進める事ができるため、積極的な学びに繋がります。

プログラミングのアクションを行えば明るい反応や会話が繰り広げられ、アプリの様な感覚ながら自然と論理的思考を身につける事ができます。

ゲームが作れるから楽しい

プログラミング講座にはいくつかの種類がありますが、ポコタス★Doは「ゲーム制作」を目的にマウス操作のみでプログラミングを行い、論理的思考を学んでいく教材です。

教科書の内容と連携しているわけではありませんが、子どもが「もっと学びたい!」と思える題材で進めることで、より効果的に思考力を高めることが可能です。

また、視覚的に分かりやすい内容で構成されているため、つまづきを感じることなく成功体験を積み上げることが出来ます。

将来役に立つ考え方が学べる

プログラミング講座は思考力の向上だけに目を向けがちですが、ポコタス★Doで学ぶ考え方は、将来専門的なプログラミング言語を学びたい時にも役立ちます。

IT化社会の中では、今の子どもたちがインターネットに関連する職業を選ぶ可能性も大いにありますが、将来の選択肢を広げるという事にも役立つ教材は学研ゼミならではです。

もちろん、プログラミングの専門用語を学ぶ内容ではありませんので、職業が限定される訳ではなく、幅広い仕事に役立てることができます。

体験版がプレイできるから安心

ポコタス★Doは買い切りのサービスですが、購入前に体験版をプレイすることもできます。

子どもが興味を持って学べるか、継続できそうかを確認してから購入できるため、保護者にとっても安心です。

また、購入後はインストールや端末の設定などが一切不要で、すぐに始められるのも魅力です。

学研ゼミの評判・口コミ

プログラミング講座で得られる能力とは?

①論理的思考力

プログラミング講座の中心になっているのは、論理的思考力を養うという事です。

教材にはロボット製作やゲーム開発など様々な種類がありますが、どの講座でも「なぜ・どうして」や「どうすれば良いのか」を考えながら進めていきます。

プログラミングは何となくでは目標に到達できないため、ゴールに到達するまでの道筋を1歩ずつ組み立てる必要があり、自然と論理的に考える力が育つのです。

論理的思考力は算数・数学で身につけることもできますが、どうしても机上の学びは子どもが興味を示しにくく、勉強させている感覚が否めません。

その点、プログラミング講座は子どもが遊びの要素の中で、楽しく学習することができるので、より能力が身につきやすくなります。

②集中力・忍耐力

人は誰でも、興味を持った事や楽しい事に集中力を発揮しやすく、より学びを深めていくことができます。

一見すると難しそうなプログラミング講座ですが、子供が集中して取り組めるよう楽しい要素が多く、自然と集中して学ぶことができるのです。

プログラミング教室と違い、家庭用の教材の場合は子どもがリラックスした環境で取り組めるため、より集中した状態で学ぶことができます。

また、わかった時の喜びや完成した時の達成感など、ポジティブな感情を持ちながら少しずつ難易度を上げることが可能です。

スモールステップで進められるので、つまづきが生じても忍耐をもって解決しやすく、精神力を高めることにも繋がります。

③発想力・創造力

プログラミング講座では、ゴールに辿り着くためにどうすれば良いのか、自分で考え工夫する必要があります。

様々な工程を試行錯誤して考えたり、また、実際にトライ&エラーを繰り返すことで、発想力や創造力、粘り強さを身につけることが可能です。

多角的な視点で物事を捉えたり、自分が見えている事・考えている事以外のアプローチを見つけることは、人間関係や社会生活の中でも非常に役立ちます。

このような過程で学んでいくことは能力だけでなく、ものづくりの楽しさや喜びにも結び付くため、将来の可能性を広げることにもなるでしょう。

④問題解決力

小学生・中学生用に提供されているプログラミング講座も、レベルが上がるにつれて難しさが増し、一筋縄ではいかない状況も生じます。

この時、現状を冷静に分析して障害の原因を見つけ出し、改善策を模索していく過程を経験する事で、問題解決力を身につけることが可能です。

しかも、プログラミング講座は単発ではなく、続けて異なる題材を行うことで様々な問題解決が必要になるため、自分の得意・苦手を発見しつつ解決に向かうことができるようになります。

上手くいかなかった事を打開した時の達成感は、子供自身の自信につながり、プログラミング以外の学習や心の成長にも良い影響をもたらします。

⑤ITに対する知識・スキル

これからの社会においてITの知識やスキルは必要不可欠になるため、正しい知識を得、正しく使える学びをすることが、子供自身を守る武器になります。

インターネットやSNSなどとの付き合い方は、各ご家庭の教育方針によって様々ですが、プログラミング講座なら学びの中でITリテラシーを身につけられるので、お子さんのインターネット教育としてもおすすめです。

また、プログラミングを通してインターネットやデジタル技術に触れることで、将来的に必要な知識・技術を早い段階で習得できるというメリットもあります。

保護者必見!プログラミングを導入する際の注意点

苦手意識を子供に持たせない

プログラミングも学習の一環ですから、無理やり取り組ませても苦手に感じるだけで、肝心な論理的思考は身に付かずに終わってしまいます。

机上の勉強に比べ、より楽しみながら行える教材ではありますが、よりポジティブに継続できるように促しましょう。

また、子供の興味を時間や大人の都合で阻害せず、本人が達成感や満足感を感じられるところまで、継続させてあげることも重要です。

つまづいた時にはフォローするよう心がけ、保護者の方がプログラミングに不安があれば、子供と一緒に考えてみましょう。

日常生活とプログラミングを結び付ける

インターネット、ゲーム、信号、予約システムなど、プログラミングは日常生活の様々な場面で使われています。

プログラミングを学んでいる子供は、日常生活で役立てる事・身近に応用できる学びだという事がわかれば、より一層興味を持って学習するため、身近なものと連携させると効果的です。

また、デジタルのものでなくても「カーテンの開閉プログラムを作るならどうする?」「自動車の事故防止アシスト機能はどう作られてるんだろう?」「今の困り事をプログラミングで解決するには?」など、生活とプログラミングを関連付け、アイディアを引き出す質問をしてみるのも発想力・想像力が鍛えられます。

二人三脚で学ぶ姿勢を持つ

プログラミングを学ぶ上で最も障害になるのが、両親世代が実際に学んでいないため、どうしたら良いか分からない保護者の方が多いという事です。

不透明さの感じられるもの、曖昧なものは不安に直結し、自信をもって子供に勧めることができません。

プログラミングとは何なのか、どんな魅力やメリットがあるのかを、子供だけでなく保護者も一緒に学ぶのが良いでしょう。

知識やスキルのない方も子供と同じ目線で一緒に学ぶことができ、親子の会話や触れ合いの機会として活用することが可能です。

小学生向けプログラミングの関連情報をチェック

PAGE TOP