幼児用タブレット学習で幼稚園のお友達より先回り!効果的な教材は?
従来の幼児教育は、お教室に通学するものがほとんどでしたが、現在はタブレット学習を通じて自宅でも行えるようになっています。
地頭を育て、周囲よりも一歩抜きん出るために、お家で取り入れたい効果的な教材をご紹介します。
幼児教育にタブレット学習が良い理由
幼児期は学習の基礎を培う大切な時
幼稚園就学前~就学後の段階では、両親や周囲からの愛情やしつけ、社会性の成長といった教育も非常に大切ですが、生涯の学習基礎を構築するために非常に重要な時期です。
お子さんが大きくなった時、自ら勉強に積極的に取り組める子になるためには、学びに興味を持ち、知らなかった事を分かるようになるのが楽しいと感じられることが大切になります。
しかし、従来の主流となっていた紙媒体のドリルや通信教材では、できたことに対する達成感は感じられても、子供自身が楽しさを感じられる要素は多くありません。
そのため、今までも自宅にドリルが届くタイプの幼児教育は継続力が低く、多くの家庭で挫折していました。
タブレット学習なら「学び=楽しい」が感じられる
タブレット学習は端末の特徴を最大限に活かし、絵や文字だけでなく音声と動画を用いて学びが展開されていきます。
視覚、聴覚、触覚を通して子供の脳にアプローチすることで、学ぶことに楽しさを見出し、学習の基礎を作ります。
現代の子はスマホ子育てを受けている事もあり、音声と動画を使った教材の方が子供も興味を持ちやすく、家庭で継続しやすいため、幼児教育の導入にはピッタリです。
もちろん、成長過程に合わせて、少しずつ紙の教材にも慣れさせていく必要はありますが、家庭内の幼児教育が初めてという方はタブレット学習から始めてみると無理がありません。
自宅のスキマ時間も学習に充てられる
通学タイプの幼児教育は、先生やお友達と一緒に学ぶことができる環境が魅力の1つですが、いざ自宅に戻ってしまうと家庭と幼児教育とが切り離されてしまい、なかなか身にならないという面もあります。
頻繁に通学できればそれが一番ですが、経済的負担も考えると、毎日のように通学するのは難しいのが現実です。
タブレット学習なら通学不要で自宅で学びが行えるため、毎日続けて行うことができます。
昨日の学びは今日に活かされ、今日の学びは明日振り返ることができるため、継続的な学習支援が可能です。
自宅でのスキマ時間を活用し、学びを取り入れれば、幼稚園や保育園のお友達よりも一歩先に進むことができます。
受講料も安いから安心
しかも、タブレット学習は通学タイプに比べ、費用が安いというのもメリットです。
一般的に、通学して受講する幼児教育は、週1~2回でも月50,000~100,000円程度必要になるため、かなり家計を圧迫します。
「習い事を併用させたい」「知育おもちゃを揃えたい」というご家庭も多いため、その負担もプラスされることを考えると、高収入世帯でないと継続は困難です。
一方タブレット学習は、月額平均2,000~3,000円程度で導入可能で、幼児に効果的な勉強が毎日行えます。
家計に優しく、また時間を有効活用して取り組めるため、効率良く学びを深めて欲しいというご家庭や、他の習い事などと一緒に行いたいという場合でも安心です。
親子のコミュニケーションにも最適
年中~年長向けのタブレット学習の場合、子供1人でも行えるように工夫されていますが、保護者の方もそばにいて声掛けを行うことで、親子のコミュニケーションツールとしても活用できます。
特に最近は核家族化が進んでいることで、1人目を子育て中のご両親が「子どもとどう会話をして良いか分からない」と悩みを持っている場合も少なくありません。
そこで、タブレット学習のように一緒に取り組める媒体があれば、自然と親子の会話が生まれ、コミュニケーションを増やすことが可能です。
また、幼児期の子供は両親から褒められたり、感心されることに多くの満足感を得ることができ、自己肯定感の発達に結び付きますので、この点からも声掛けをしながら実施するのがおすすめです。
賢い使い方を覚えるには、親のサポートが不可欠
デジタル社会が発展を続ける現在、年齢を問わずデジタル端末の依存や健康被害が懸念されています。
幼児教育にタブレット学習を導入したいという家庭でも、この様な点を危惧している場合が多くあります。
子供が小さなころから電子端末に触れることは、賢く使うための習慣を身につけさせるためにも有益です。
「タブレット学習は幼児にも良いの?ママの心配事を調べてみた!」でも紹介していますが、あえてタブレット学習を行い、使用頻度などのルールを設けることで、電子端末に依存することなく使用できる様になります。
幼児期に楽しく学べる人気のタブレット学習は?
幼児向けのタブレット学習は、まだそれほど多く提供されていませんが、現在利用できるサービスの中でも人気の教材をご紹介します。
幼稚園・保育園生から取り入れて分かる楽しさを実感し、学習習慣の基礎作りを無理なく行いましょう。
スマイルゼミ幼児コース
スマイルゼミ幼児コースの概要
BabyTech Award Japan 2019優秀賞や、イードアワード2019子ども英語教材未就学児部門の顧客満足度最優秀賞を受賞した、実績のある教材です。
豊富な学習内容で多角的にアプローチでき、様々な事・物に興味を持ったり、自信が身に付くきっかけになります。
楽しみながらもしっかりと学べるタブレット学習なので、入学前の準備として導入しやすいでしょう。
スマイルゼミの公式サイトスマイルゼミ幼児コースのおすすめポイント
幼児一人でも学べるシステム
スマイルゼミの幼児用教材は、今日のミッションが表示され、ガイドに沿って進めれば子供一人でも取り組むことができます。
文字がまだ読めない年齢でも、文章を読み上げてサポートしてくれるので、保護者が付き添う必要がありません。
「一人でできた!」という自信を得られると同時に、保護者の教育への負担も軽減することが可能です。
就学前に身につけたい力が学習できる
幼児期に学んでおきたい内容がすべて網羅されている教材なので、勉強の土台作りをきちんと行うことができます。
英語も標準講座として配信されており、幼児教育として英会話を行ってこなかったお子さんでも、英語を読む力や話す力、書く力などを養うことが可能です。
さらに年長さんになると、小学校入学の準備として一歩進んだ学習が提供されているほか、漢検や計算ドリル、計算チャレンジで1年生の勉強が先取り学習も行えます。
入学後の勉強へスムーズに移行することができるので、1年生になってからの学習への不安が少なく、楽しい小学校生活をスタートすることができます。
楽しく学べて続けやすい
スマイルゼミは、タブレット学習だからこそできる体感ワークを通し、幼稚園・保育園での学びとは異なる勉強の楽しさが伝わります。
幼児期に必要な学力がしっかり身に付くだけでなく、座って学ぶ学習姿勢を身につけることで、小学校受験や入学後の授業も落ち着いて行えるよう準備が行えるのは魅力です。
さらに、スマイルゼミはタブレット学習の中でも「書く学び」にこだわって作られており、端末や専用ペンにもこだわっています。
学年が上がっても書く学びをしっかりと反映した教材が提供されるため、長い目で考えた時も価値ある教材と言えるでしょう。
専用タブレットで保護者の不安も払拭
スマイルゼミの勉強では専用タブレットを使用するため、入会時に購入が必要になります。
子どもが落としても大丈夫な様に十分な耐久性をテストし、万が一の時も保証を使うことが可能です。
専用タブレットは学習専用に設計されているので、ウェブサイトへのアクセスやアプリのインストールは行えず、集中して勉強に取り組めます。
また、タブレットを使いすぎてしまわないよう、開始後30分でお知らせ通知が表示され、休憩を促してくれるのも嬉しいサービスです。
RISUきっず
(年払い33,000円のみ)
RISUきっずの概要
詰込みの学びではなく、算数の基礎力に特化した勉強で、知識の活用・問題解決力を育む教材です。
最近注目されているプログラミング教育にも通ずる内容で、将来役立つ柔軟な思考を培います。
学力や成績よりも、社会を生き抜くために必要な力を獲得させたいご家庭に、支持されているタブレット学習です。
RISUの公式サイトRISUきっずのおすすめポイント
算数を通して3つの力を身につける
RISUきっずは算数の土台となる学びに特化した教材で、小学1年生前半までの内容を全12ステージで学びます。
暗記をしたり覚えて解くだけでなく、考えて答える問題も多く出題されるため、学力だけでなく「論理的思考力」「読解力」「応用力」まで身につけることが可能です。
算数検定や数学検定にも強く、RISUきっずに取り組むご家庭の中からは、満点を獲得するお子さんが続出しています。
なお、RISUきっず全ての問題をクリアした場合は、小学生向けサービスRISUへ自動的に移行し、ワンランク上の学びにもチャレンジすることができます。
取り組んで楽しい仕掛けが満載
問題集のようなドリル形式で行われる教材ですが、カラフルな絵柄を使い、子どもが興味を持って取り組めるよう工夫されています。
カリキュラムを進めるとランダムで「カギ」が手に入り、スペシャル問題に挑戦できるといったゲーム性もあり、飽きずに取り組めるのも魅力的です。
パズルや暗号といった形式も出題され、発想力も鍛えながら1歩ずつ自信を身につけることができます。
難関大学の学生による個別のサポートも
取り組んでいる学習状況はデータとして集計・分析され、いつでも学習状況を把握することができます。
さらに、このデータをもとにチューターがメールや動画でフォローを行うため、子どものモチベーションを維持しながら継続させることができます。
対応するチューターは東大などの難関大学に所属する学生で、分かりやすく丁寧なサポートを行います。
専用タブレットは端末代金が無料
RISUきっずを利用するためには、専用のタブレットが必要になりますが、ご家庭で購入する必要はありません。
端末は無料で提供されるうえ、入会金もかからないので、1年分の料金だけで利用することができます。
しかも、タブレットの安心サポートが1回分無料でついており、万が一破損した場合も割引価格で購入することが可能です。
学研ゼミ キッズクラス
2020年3月をもって、学研ゼミのタブレット学習はサービスが終了します。
詳しくは学研ゼミのタブレット学習がサービス終了!次に使うべき教材はどれ?で紹介しています。
学研ゼミ キッズクラスの概要
タブレット学習の中では珍しい、年少さんから取り組める教材です。
かわいいイラストと音声、映像によって子供の興味をひきつけ、小さなお子さんでも飽きずに行えるよう工夫されています。
月500円という良心的な価格も人気で、他の幼児教育や習い事と併用させたいというご家庭でも取り入れられています。
学研ゼミの評判・口コミ学研ゼミ キッズクラスのおすすめポイント
褒めて伸ばす教育で学びの楽しさを実感
学研ゼミは、画面を通して褒めるメッセージがたくさん届くため、子供の達成感や自信を引き出しながら学びが進められます。
自主的なやる気が出てくるため、続けられるか心配というご家庭でも導入しやすい教材です。
楽しさのあまりやりすぎてしまう事がない様、問題に挑戦しすぎてしまった時は自動的に休憩を促すメッセージが出るため、1人で使用させていても安心です。
勉強感を出さずに自然に学べる
学研ゼミは長年教育事業に携わっており、蓄積されたノウハウを用いた効果的な学習が行えます。
幼児用教材では、「しっかり勉強している」というよりも遊びの延長で学べる環境が作られているため、保護者が強制して行わせる必要がありません。
いつも見せているテレビや動画の代わりに利用すれば、わざわざ勉強時間を作らなくても、スキマ時間を活用して学習することが可能です。
知恵の教育も行える
学研ゼミのキッズクラスには「ちえ」というジャンルがあり、仲間の分別や関連付けなど勉強とは少し違った視点の問題があります。
これにより、国語や算数といった教科からはあまり養えない観察力や空間認識、判断力、推理力といった力を伸ばすことができます。
「子供の多くの可能性を引き出したい」「勉強以外も大切にしたい」という教育方針のご家庭では、幼稚園・保育園の段階から取り入れると様々な能力を高められます。
幼児用タブレット学習の失敗しない選び方
年齢・目的に合った教材を利用する
就学前は成績による学力が判別できないので、教材選びは対象年齢に合ったものを探しましょう。
最初からレベルが難しすぎると自信がつかず、教材に飽きてしまう恐れがあるため、取組みやすいレベルから開始できる教材が1番です。
これまでに別教材で幼児教育を行ってきたご家庭の場合、年齢よりも高いレベルが解ける可能性もありますが、難易度の高い教材や上の年齢用の教材を安易に用いない方が良いでしょう。
特に幼児期は、できるレベルの問題でも出題される方法によって苦戦するケースもありますので、徐々にステップアップしていくのがオススメです。
操作しやすいタブレット・内容を
幼児向けタブレット学習の多くは、子ども一人でも取り組めるような工夫がされていますので、保護者の手を煩わせることがありません。
しかし、直接的なフォローを必要としない分、子どもが分かりやすく操作に悩まないような内容でないと、学習以外の面でつまづいてしまう恐れがあります。
まずはお試し期間や無料体験などを活用して、問題が分かりやすいか、ボタンが押しやすいかなどを一緒にチェックすると良いでしょう。
また、教材だけでなく使用するタブレットの操作性も確認し、子どもが安全かつスムーズに使えるかも重視して選ぶのが1番です。
タブレットに機能の制限があるとベスト
最近は、保護者のスマートフォンやタブレットを自分で操作できるお子さんも多いため、タブレット学習でも利用する端末を使って遊んでしまう可能性があります。
「学び」と「遊び」の区別をつけられるようになるためにも、使用するタブレットはインターネットやアプリの機能制限がついていると安心です。
専用タブレットが提供される教材であれば、すでに子どもに必要な機能のみになっている事が多いので、設定等の必要がなく便利に使えます。
市販タブレットを利用するサービスの場合は、保護者が設定できるかどうかを確認して購入しましょう。
解約しやすいかも要チェック
幼児期のお子さんは様々な物事に興味を示しやすい一方で、目移りしやすく継続力が低いという特徴もあります。
初めは意気込んで取り組んでいたタブレット学習も、日に日に飽きてしまい、勉強しなくなってしまうという状況も考えられます。
小中学生のように、最初からしっかり続けることを前提にするのも良いですが、幼児期なら解約のしやすさも含めて利用しておいた方がより安心です。
また、解約のしやすさを予め把握しておけば、ご家庭で実際に教材の良し悪しを見極めやすく、より気軽にスタートすることが可能です。
「やっぱり紙で学ばせたい!」というご家庭におすすめの教材
家庭用幼児教育としては今なお主流となっている紙媒体の通信教育の中から、安心して導入できる教材を厳選しました。
豊富な種類が提供されている中で、特に効果的に学びが身につき、子供の未来を広げられる教育を紹介します。
幼児ポピー
幼児ポピーの特徴
創業から40年以上の長きに渡り、幼児から中学生までの家庭学習を支えてきた通信教材です。
メディアでも活躍され、脳の専門家である篠原菊紀氏の指導・監修を受けて教材を作られており、脳の力を育てることに重きを置いています。
勉強ができる事だけでなく、地頭の良い子に育てたいというご家庭で人気があり、生きる力を伸ばします。
ポピーの公式サイト幼児ポピーのおすすめポイント
前頭葉の活性化で知的能力を向上
脳の成長・発達を効果的に促す教材として、知識となる「ことば」「もじ」「かず」だけでなく、心や体に良い作用をもたらす学習内容が豊富です。
篠原氏の実験では、ポピーを長く取り組むことにより、ワーキングメモリややる気、感情抑制などに関わる前頭葉の前頭前野が活性化することが分かっています。
知力を高めながら、子供の人間としての力をバランス良く高めることができる教材です。
余分な付録がついてない
幼児用の通信教育は、様々な付録が毎月ついているものが多い中、ポピーは本当に必要な内容だけを取り入れたシンプルな教材です。
無駄なアイテムが増えてしまうことがないため、教材に集中して取り組むことができ、より効果的な学びが行えます。
また、内容がシンプルだからこそ毎月の費用負担も軽く、コストパフォーマンスに優れているのも嬉しい所です。
保護者用の情報も満載
子育て中は何かと悩んだり、不安に思う事も多いですが、ポピーは子どもだけでなく保護者のフォローも重視しています。
毎月の教材の中には、保護者向け情報誌が添付されており、子育てアドバイスやお料理レシピなど育児に役立つ内容が閲覧可能です。
また、教育対話主事による子育て相談も受けることができ、学習や子育ての悩みを気軽に解決できるサポート体制も整っています。
ベネッセ こどもちゃれんじ
ベネッセこどもちゃれんじの概要
幼児用通信教育の王道として、長年多くの子供の成長を支えてきた教材です。
常に進化を続けており、幼児期に触れさせたい内容を幅広く網羅しているため、万遍なく必要な力が身につきます。
赤ちゃんの頃から幼児教育が行えるため、知性や感性、運動機能などその年齢の成長発達にあわせ、長く続けられるのが魅力です。
こどもちゃれんじの公式サイトベネッセこどもちゃれんじのおすすめポイント
マルチアプローチによる五感を使った学び
こどもちゃれんじでは、毎月「映像教材」「エデュトイ(知育おもちゃ)」「ワーク」「絵本」がセットになっています。
それぞれの特性を活かし、多角的なアプローチが行えるため、子供が主体的かつ楽しく学べます。
様々な視点を持った理解が行えることで、好奇心や探求心を引き出し、学びへの意欲が向上できるのが魅力です。
習慣づけや表現力アップも行える
かずやことば等の知識になる学びだけでなく、生活習慣や学習習慣、表現力、人と関わる力などを高めることが可能です。
幼児の頃に必要なテーマを広く学ぶことができるため、多くの事に興味を持ったり、自分で考える力を身につける事ができます。
「子供に様々な体験をさせたいけれど、なかなか難しい」というご家庭で、特に人気の高いサービスです。
高い安全基準で作られた安全な教材を提供
小さなお子さんでも安心して使えるエデュトイを作るため、ベネッセでは非常に厳しい安全基準を設けています。
予想もしない遊び方をするのが子供の特徴ですが、企画段階から精査を行い、ご家庭で安全に使えるものだけを提供しています。
提供前には、重金属やホルムアルデヒドなど有害物質の検査も行われており、使用感だけでなく数値の面からも安全性に配慮されています。
Z会 幼児コース
Z会幼児コースの特徴
受験用教材として名高いZ会ですが、実は幼児向けの通信教育も展開しています。
2017年には「第9回マザーズセレクション大賞」「イード・アワード通信教育部門最優秀賞」を受賞しており、高い品質が人気を博しています。
学びの本質を幼児期に培い、勉強や遊びだけでは感じられない分かることの面白さや向上心、好奇心を育てます。
Z会幼児コースの公式サイトZ会幼児コースのおすすめポイント
あと伸び力を養える
数々の学生の勉強を支え、難関校受験を成功させてきたZ会では、幼児期の「進んで学びに向かう姿勢」が人を育てると考えています。
発達段階に応じた机上のワーク学習と実体験を結び付け、頭と体で感じることにより、学ぶ楽しさや知る大切さを育てることが可能です。
子供の興味や好奇心をそそりながら、これからの学習に必要な基礎力を楽しみながら高めることができる教材です。
シンプルなのにクオリティの高い教材
Z会幼児コースは、「体験型教材」「ワーク教材」「絵本型教材(年少のみ)」「成長記録(または課題提出)」で構成されています。
どれも無理なくやる気を引き出しながら、考える力や発見・気づき、洞察力などを学ぶことができる、高品質の教材です。
年少では楽しむことを重視しつつ、年中では一人で頑張る力、年長では入学前に身につけたい力と、年齢に応じて少しずつステップアップができます。
課題提出でコミュニケーションの楽しさを実感
年中・年長コースになると、月1回の課題提出があり、文字と絵を使って自分の気持ちや考えを表現する力を育てます。
課題は正誤を見るのではなく、他者とのコミュニケーションを通した表現の楽しさを体感するものです。
専属の先生からお返事がもらえるため、子供もワクワクしながら取り組めるほか、成長記録としても活用できます。