幼児用のZ会コースの料金
習い事もOK!良心的な価格のサービス
Z会の幼児コースは、タブレットではなく紙教材のワークと提出課題を中心に取り組む教材です。
机上の学びだけでなく体験にも力を入れているのが特徴で、五感を使って考え、発見するような学びも取り入れています。
受講料金は、1カ月あたり3,000円前後となっており、さほど高額な印象はありません。
保育園・幼稚園以外でかかる教育費の平均が月12,000円ということを考えると、むしろあと1つ習い事などを入れる余裕もあるくらいの料金です。
12ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い | 毎月払い | 年間総額 | |
---|---|---|---|---|
年少 | 2,465円 | 2,755円 | 2,900円 | 29,580~34,800円 |
年中 | 2,635円 | 2,945円 | 3,100円 | 31,602~37,200円 |
年長 | 2,975円 | 3,325円 | 3,500円 | 35,700~42,000円 |
1日当たり(月20日計算)で換算した費用
毎月の取組みを20日とし、毎月の料金を1日あたりの費用になおしてみると、Z会は1日100円前後の費用になることが分かります。
脳の成長に大切な幼児期に、1日たった100円ほどの価格で質の高い学びができるのであれば、むしろお得なサービスと言えそうです。
しかも、Z会は入会金などの別費用がかからず、1カ月からでも受講ができるので、最初は毎月払いにしておき、継続できそうならまとめて支払うと無駄なく利用できるでしょう。
12ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い | 毎月払い | |
---|---|---|---|
年少 | 123.25円 | 137.75円 | 145円 |
年中 | 131.75円 | 147.25円 | 155円 |
年長 | 148.75円 | 166.25円 | 175円 |
他の幼児向け教材と月額料金を比較!
Z会以外の人気教材と値段を比較してみると、最安値という訳ではありませんが、特段高い通信教育ではないことが判明しました。
通信教育の老舗であるポピーが圧倒的な安さを誇るものの、こどもちゃれんじとは月額の差はほとんどありません。
知育玩具つきに魅力を感じる方はこどもちゃれんじを、余計な玩具がいらないご家庭ではZ会を選択すると良さそうです。
また、幼児用教材の中で、音や映像を駆使した教材を使いたい方は、スマイルゼミとこどもちゃれんじのタブレット学習が候補になりますが、幼児コースでは金額の差は見られません。
Z会 | 幼児ポピー | こどもちゃれんじ | スマイルゼミ | |
---|---|---|---|---|
年少 | 2,465円 | 1,425円 | 2,460円 | なし |
年中 | 2,635円 | 1,425円 | 2,730円 3,230円※ | 3,278円 |
年長 | 2,975円 | 1,425円 | 2,730円 3,230円※ | 3,278円 |
※こどもちゃれんじの価格は紙教材とタブレット学習教材「すてっぷたっち」の両方を掲載しています。
小学生用のZ会コースの料金
クオリティを考えれば、安心して利用できる範囲内
小学生は6年間と通学年数が長いため、学年によっても料金に差がありますが、一般のコースなら月5,000~10,000円と見積もっておくと間違いないでしょう。
1日あたり200~350円ほどとコストパフォーマンスが高い教材で、ワンコイン以内の金額で受けられるのは保護者としても嬉しいところでしょう。
Z会のタブレット学習は、専用端末がなく、iPad・ペンタブの用意を家庭で行う必要がありますので、持っていない方は購入代金がプラスされる点は注意したいところです。
12カ月一括払い | 6カ月一括払い | 毎月払い | 年間総額 | |
---|---|---|---|---|
1年生 | 3,570円 178.5円/日 | 3,990円 199.5円/日 | 4,200円 210円/日 | 42,840~50,400円 |
2年生 | 4,165円 208.25円/日 | 4,655円 232.75円/日 | 4,900円 245円/日 | 49,980~58,800円 |
3年生 | 5,100円 255円/日 | 5,700円 285円/日 | 6,000円 300円/日 | 61,200~72,000円 |
4年生 | 5,695円 284.75円/日 | 6,365円 318.25円/日 | 6,700円 335円/日 | 68,340~80,400円 |
5年生 | 6,715円 335.75円/日 | 7,505円 375.25円/日 | 7,900円 395円/日 | 80,580~94,800円 |
6年生 | 7,310円 365.5円/日 | 8,170円 408.5円/日 | 8,600円 430円/日 | 87,720~103,200円 |
※料金はタブレット学習のコースで計算しています。また、1日あたりの料金は月20日勉強した仮定での算出です。
受験用コースの費用は高い?
Z会が得意としている受験用のコースの場合、一般コースに比べると倍以上の値段設定になっています。
「ちょっと高いのでは?」と感じる方もいるかと思いますが、Z会の教材は難関中学を対象校としているため、レベルもクオリティもかなり高い教材です。
塾に比べると圧倒的に安いものの、費用面が少し心配というご家庭では6か月分または1年分まとめて支払うと、少しお得に利用できそうです。
特に、受験を控えるお子さんの場合、より一層勉強の継続力が必要になりますから、まとめて支払いをしてもやらなくなってしまう心配は少ないでしょう。
12カ月一括払い | 6カ月一括払い | 毎月払い | 年間総額 | |
---|---|---|---|---|
3年生(受験用) | 15,300円 765円/日 | 17,100円 855円/日 | 18,000円 900円/日 | 183,600~216,000円 |
4年生(受験用) | 17,000円 850円/日 | 19,000円 950円/日 | 20,000円 1,000円/日 | 204,000~240,000円 |
5年生(受験用) | 21,080円 1,054円/日 | 23,560円 1,178円/日 | 24,800円 1,240円/日 | 252,960~297,600円 |
6年生(受験用) | 21,760円 1,088円/日 | 24,320円 1,216円/日 | 25,600円 1,280円/日 | 261,120~307,200円 |
※料金は中学受験コース(トータル指導プラン)の4教科で計算しています。また、1日あたりの料金は月20日勉強した仮定での算出です。
他の小学生向けタブレット学習教材より月額料金は高い?
良質で考える問題が多いのがZ会の特徴ですが、タブレット学習を導入したことにより、より多くの方に伝わりやすい通信教育になりました。
しかも、一人ひとりに1年間同じ担任の先生がつき、二人三脚でサポートしてくれるため、デジタルに任せきりにならない点も魅力です。
Z会の通信教育は、比較される事の多い進研ゼミ小学講座やスマイルゼミとくらべると、少々高めの料金になっていますが、質とサービスを考えると妥当な値段と感じられます。
Z会(一般) | 進研ゼミ | スマイルゼミ | |
---|---|---|---|
1年生 | 3,570円 178.5円/日 | 3,250円 162.5円/日 | 3,278円 163.9円/日 |
2年生 | 4,165円 208.25円/日 | 3,490円 174.5円/日 | 3,520円 176円/日 |
3年生 | 5,100円 255円/日 | 4,460円 223円/日 | 4,180円 209円/日 |
4年生 | 5,695円 284.75円/日 | 4,980円 249円/日 | 4,840円 242円/日 |
5年生 | 6,715円 335.75円/日 | 5,980円 299円/日 | 5,720円 286円/日 |
6年生 | 7,310円 365.5円/日 | 6,370円 318.5円/日 | 6,270円 313.5円/日 |
※料金は12ヵ月一括払いを元に月額で計算しています。また、1日あたりの料金は月20日勉強した仮定での算出です。
受験用を他社と比較すると、高い?安い?
こちらも一般コースと同じく、料金だけを見れば、他の通信教育に比べると少々割高な印象を受けるでしょう。
進研ゼミの場合は、受験対策は有料オプションで行えるものの、Z会のように難関校対策に適しているかと言われれば、そうではありません。
また、スマイルゼミの場合は、一般コースの中で発展クラスを選択することで、中学入試の問題を利用できますが、残念ながら志望校別対策など力を入れたものでないのが現状です。
子供の志望校にもよりますが、難関校やワンランク上の受験をするならZ会をオススメしますが、それ以外の受験であれば進研ゼミでも良いでしょう。
Z会 (受験) | 進研ゼミ (私立・国立受験) | 進研ゼミ (公立一貫校受験) | スマイルゼミ (発展) | |
---|---|---|---|---|
3年生 | 15,300円 765円/日 | なし | なし | 5,170円 258.5円/日 |
4年生 | 17,000円 850円/日 | 7,480円 374円/日 | なし | 5,830円 291.5円/日 |
5年生 | 21,080円 1,054円/日 | 7,480円 374円/日 | 4,260円 213円/日 | 6,710円 335.5円/日 |
6年生 | 21,760円 1,088円/日 | 7,480円 374円/日 | 4,790円 239.5円/日 | 7,260円 363円/日 |
※料金は12ヵ月一括払いを元に月額で計算しています。また、1日あたりの料金は月20日勉強した仮定での算出です。
中学生用のZ会コースの料金
価格が高く見えるが、内容が充実
Z会では、中学生になると高校受験を前提とした学習内容となり、タブレットコースとテキストコースから選べます。
基本的な内容は、授業の理解と定期テスト対策ですが、日々の勉強が入試に直結する力を養えるよう工夫して作られています。
また、志望校の入試対策や模擬試験も中学1年生から徐々に行われるため、1日500円(タブレット)、1,000円(テキスト)前後の支出はコスパが高い教材と言えそうです。
なお、中学生コースからは1科目ごとに受講を選ぶことが可能で、必要科目だけ受けることもできるため、柔軟な対応が行えます。
※Z会の中学生テキストコースの提供は2024年度で終了を予定しており、2025年度からは中学生向けコースはタブレット学習のスタイルに切り替わります。
学年・コース | 12ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い | 毎月払い | 年間総額 | |
---|---|---|---|---|---|
タブレットコース | 1年生 | 10,240円 512円/日 | 11,680円 584円/日 | 12,400円 620円/日 | 122,880~148,800円 |
2年生 | 8,965円 448.25円/日 | 10,255円 512.75円/日 | 10,900円 545円/日 | 107,580~130,800円 | |
3年生 | 11,430円 571.5円/日 | 13,010円 650.5円/日 | 13,800円 690円/日 | 137,160~165,600円 | |
テキストコース | 1年生(進学・特進クラス共通) | 14,990円 749.5円/日 | 16,930円 846.5円/日 | 17,900円 895円/日 | 179,880~214,800円 |
2年生(進学・特進クラス共通) | 13,375円 668.75円/日 | 15,125円 756.25円/日 | 16,000円 800円/日 | 160,500~192,000円 | |
3年生進学クラス | 17,795円 889.75円/日 | 20,065円 1,003.25円/日 | 21,200円 1,060円/日 | 213,540~254,400円 | |
3年生特進クラス | 20,005円 1,000.25円/日 | 22,535円 1,126.75円/日 | 23,800円 1,190円/日 | 240,060~285,600円 |
※国・数・英・理・社5科目の受講を仮定して算出し、「5講座セット割引」も加味しています。中1のみ英語のオンラインスピーキング有無で金額が変わりますが、上記の表はオンラインスピーキング有で計算しています。中2・中3はオンラインスピーキングは講座料金に含まれています。
中高一貫用のクラスの値段はどうなる?
中高一貫校に通っている場合、勉強の進度も受験の有無も異なるため、Z会では専用コースが設けられています。
1講座あたりの値段で見ると、中高一貫コース・本科3講座セット(英数国)は上記のコースに比べると少々月額が高くはなりますが、学校の進度に合わせてしっかりサポートしてもらうことが可能です。
また、大学受験準備は中学3年生から開始され、これも料金に含まれている事を考えると、いたずらに高額という印象は受けません。
12ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い | 毎月払い | 年間総額 | |
---|---|---|---|---|
中学1年生 | 9,975円 477円/日 | 11,325円 449.4円/日 | 12,000円 394.2円/日 | 94,608~114,480円 |
中学2年生 | 8,649円 432.45円/日 | 9,843円 492.15円/日 | 10,440円 522円/日 | 103,788~125,280円 |
中学3年生 | 8,649円 432.45円/日 | 9,843円 492.15円/日 | 10,440円 522円/日 | 103,788~125,280円 |
※国・数・英3科目の受講を仮定して算出し、「本科3講座セット割引」も加味しています。
※高校生からは、一貫校以外と同じく大学受験生用コースになります。
他の中学生向けタブレット学習教材と月額料金を比較!
中学生用通信教育で人気の2社と料金を比べてみると、Z会の価格はかなり高めに感じられます。
進研ゼミやスマイルゼミは、3年生まで本格的な受験・志望校対策が行われないため、安い価格で受講が可能です。
最初から高校受験を見据えていないご家庭や、難易度が高くない高校を志望する場合は良いですが、しっかり対策を行いたいのであればZ会が一強でしょう。
Z会 | 進研ゼミ | スマイルゼミ | |
---|---|---|---|
中学1年生 | 10,240円 512円/日 | 6,990円 334.5円/日 | 7,480円 374円/日 |
中学2年生 | 8,965円 448.25円/日 | 7,140円 357円/日 | 8,580円 429円/日 |
中学3年生 | 11,430円 571.5円/日 | 7,190円 359.5円/日 | 9,680円 484円/日 |
※料金は12ヵ月一括払いを元にタブレット学習によるコースを月額で計算しています。また、1日あたりの料金は月20日勉強した仮定での算出です。
中高一貫校用の料金比較をチェック!
現在タブレット学習を提供している中で、中高一貫校に特化したコースを提供しているのは、Z会と進研ゼミしかありません。
この2社で比較すると、Z会は受験に強い代わりに、以前は価格が倍近く高かったのですが、料金が安くなり両社ほぼ同じぐらいの月額価格設定になりました。
しかし、Z会は主要3科目(英数国)のみ提供しているのに対し、進研ゼミは5科目(英数国理社)をカバーしている上に、月額料金がほぼ変わらない点は、検討する際には注目したいところです。
また、進研ゼミと同じくZ会も高校1年生から一貫コースがなくなり、一般の高校生講座を受講することになります。
高校生用のZ会コースの料金
1~2年生から良コストで大学受験に万全の準備
Z会は高校生になると英語、数学、国語、理科、地歴など、本科の中から1講座ずつ必要な分だけ選択して学習するスタイルで進みます。
例えば、まだ志望校や学部が決まっていない人が多い高校1年生では英語、国語、数学を選択し、高校2年生ではどこの大学・学部でも必要な英語、文理選択に応じて数学か国語、受験に必要な理科地歴をそれぞれ選択をする人が多いようです。
5科目受けても2万円以内と、塾や予備校に比べると圧倒的に安いのに、高品質の学びが行える教材で、入試を見据えた準備をしっかりと行うことができます。
また、難関校受験を考える方など、早めに細かな対策をしたい方は、希望選択制の専科でプラスの勉強が叶います。
※Z会の高校生テキストコースの提供は2024年度で終了を予定しており、2025年度からは高校生向けコースはタブレット学習のスタイルに切り替わります。
Z会高1講座の料金
12ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い | 毎月払い | 年間総額 | |
---|---|---|---|---|
本科(英語、数学、国語、理科基礎) タブレットコース/1講座 | 3,910円 195.5円/日 | 4,370円 218.5円/日 | 4,600円 230円/日 | 46,920~55,200円 |
本科(歴史総合) タブレットコース/1講座 | 3,060円 153円/日 | 3,420円 171円/日 | 3,600円 180円/日 | 36,720~43,200円 |
Asteria タブレットコース | 2,992円 149.6円/日 | 3,344円 167.2円/日 | 3,520円 176円/日 | 35,904~42,240円 |
本科(英語、数学、国語、理科基礎) テキストコース/1講座 | 4,835円 241.75円/日 | 5,404円 270.2円/日 | 5,689円 284.45円/日 | 58,020~68,268円 |
本科(歴史総合) テキストコース/1講座 | 3,735円 186.75円/日 | 4,175円 208.75円/日 | 4,395円 219.75円/日 | 44,820~52,740円 |
専科(小論文) テキストコース | 4,835円 241.75円/日 | 5,404円 270.2円/日 | 5,689円 284.45円/日 | 58,020~68,268円 |
Z会高2講座の料金
12ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い | 毎月払い | 年間総額 | |
---|---|---|---|---|
本科(英語、数学、国語) タブレットコース/1講座 | 3,650円 182.5円/日 | 4,080円 204円/日 | 4,295円 214.75円/日 | 43,800~51,540円 |
本科(物理、化学、生物、日本史、世界史、地理) タブレットコース/1講座 | 2,800円 140円/日 | 3,130円 156.5円/日 | 3,295円 164.75円/日 | 33,600~39,540円 |
本科(理科基礎) タブレットコース/1講座 | 3,910円 195.5円/日 | 4,370円 218.5円/日 | 4,600円 230円/日 | 46,920~55,200円 |
本科(歴史総合) タブレットコース/1講座 | 3,060円 153円/日 | 3,420円 171円/日 | 3,600円 180円/日 | 36,720~43,200円 |
Asteria タブレットコース | 2,992円 149.6円/日 | 3,344円 167.2円/日 | 3,520円 176円/日 | 35,904~42,240円 |
本科(英語、数学、国語) テキストコース/1講座 | 4,750円 237.5円/日 | 5,309円 265.45円/日 | 5,589円 279.45円/日 | 57,000~67,068円 |
本科(物理、化学、生物、日本史、世界史、地理) テキストコース/1講座 | 3,650円 182.5円/日 | 4,080円 204円/日 | 4,295円 214.75円/日 | 43,800~51,540円 |
本科(理科基礎) テキストコース/1講座 | 4,835円 241.75円/日 | 5,404円 270.2円/日 | 5,689円 284.45円/日 | 58,020~68,268円 |
本科(歴史総合) テキストコース/1講座 | 3,735円 186.75円/日 | 4,175円 208.75円/日 | 4,395円 219.75円/日 | 44,820~52,740円 |
専科(小論文) テキストコース | 4,750円 237.5円/日 | 5,309円 265.45円/日 | 5,589円 279.45円/日 | 57,000~67,068円 |
※1日あたりの料金は月20日勉強した仮定での算出です。
高校3年生になると費用はどうなる?
これまでの高校生コースにくらべ、3年生(大学受験生)は大学受験コースになり、志望校に応じて月1500円~2500円ほど値上がりします。
志望校の難易度別に国公立から私立まで志望大に応じた講座を展開しており、合格から逆算したカリキュラムでかなり細かな対策が行えます。
本科だけでなく、専科などでの対策が必要になる人もいると思いますが、難関校受験に強いZ会であれば通信教育でも安心です。
12ヶ月一括払い | 6ヶ月一括払い | 毎月払い | 年間総額 | |
---|---|---|---|---|
東大・京大/1講座 | 5,050円 168.33円/日 | 5,644円 188.13円/日 | 5,942円 198.07円/日 | 60,600~71,304円 |
最難関・早慶大/1講座 | 4,950円 165円/日 | 5,532円 184.4円/日 | 5,824円 194.13円/日 | 59,400~69,888円 |
難関/1講座 | 4,750円 158.33円/日 | 5,309円 176.97円/日 | 5,589円 186.3円/日 | 57,000~67,068円 |
専科(共通テスト攻略演習) テキストコース | 3,910円 130.33円/日 | 4,370円 145.66円/日 | 4,600円 153.33円/日 | 46,920~55,200円 |
専科(小論文/医療系小論文) テキストコース | 4,750円 158.33円/日 | 5,309円 176.96円/日 | 5,589円 186.3円/日 | 57,000~67,068円 |
※勉強時間を鑑み、高校3年生は月30日計算で日割り算出しています。
他の大学受験に人気の教材より月額料金は高い?
人気教材3つの価格を比べてみると、以前はダントツで料金の高かったZ会はタブレット学習の導入によりコストが大幅に下がりました。
受験に強く料金も高かった頃を考えると、誰もが受講する本科の価格が安くなったため、コスパに優れた教材になったと言えそうです。
志望校別のコースや専科も受講すると少々負担が大きくなりますが、志望校合格を第一に考えているご家庭にとっては、思ったよりも安い支出と感じられそうです。
「予備校と併用するのか」「他の教材・勉強法と両立したいのか」によってもコストが変わるため、目標と使い方をよく検討し、導入すると良いでしょう。
Z会 | 進研ゼミ | スタディサプリ (合格特訓) | |
---|---|---|---|
1年生 | 3,910円/1講座 195.5円/日 | 3,210円/1講座 160.5円/日 | 3,593円/1講座 179.66円/日 |
2年生 | 3,650円/1講座 182.5円/日 | 3,280円/1講座 164円/日 | |
3年生 | 4,750円/1講座 237.5円/日 | 3,910円/1講座 195円/日 |
※最安値のタブレット学習が可能なコースで英数国の教科選択で比較しています。1講座あたりの平均価格で計算し、1日あたりの料金は月20日勉強した仮定での算出です。